香りの箱 ― 2020/05/01 23:50

洗面所の後ろの棚の奥にある箱に何が入っているのか思い出せなくて出してみたら、中身はエッセンシャルオイルとか日本の香、それにオイルのための道具類に燃料ロウソクだった。
これらは猫がいたために封印しておいたものだ。猫と暮らし始めてから、香りに関するものは身体につけるものも含めて全てやめた。
香りの成分が動物に毒になるし、嗅覚の鋭い鼻にはとんでもなくイヤなものじゃないかな。
好きな香りは猫缶とか、本物のアジを焼いたのとか、ササミとか…。
これらは猫がいたために封印しておいたものだ。猫と暮らし始めてから、香りに関するものは身体につけるものも含めて全てやめた。
香りの成分が動物に毒になるし、嗅覚の鋭い鼻にはとんでもなくイヤなものじゃないかな。
好きな香りは猫缶とか、本物のアジを焼いたのとか、ササミとか…。
ルルを思い出そう ― 2020/05/02 00:06

障害のあったルル。「いつも心に太陽を」という古〜いイギリス映画のテーマを歌い、出演もしていたルルというミュージシャンから取った名前。
人に懐くことが難しく、お互いに辛いときもあったね。それでも理解しようと努力してくれたように思う。
17年も一緒にいられたことには感謝。
人に懐くことが難しく、お互いに辛いときもあったね。それでも理解しようと努力してくれたように思う。
17年も一緒にいられたことには感謝。
カレンダー ― 2020/05/04 00:04

整理している。今日はカレンダーを見つけた。
オリジナルカレンダーのキットを使ったものだ。適当だし、うちのプリンターだから刷りもよくない。でもいいよ。
1月だけ手描きのルルだった。
ハナとニコルが一緒の画像の4月のメモに「つなよしのゆ(綱吉の湯)」とあった。綱吉の湯は大型銭湯に隣接する犬用のプール施設で、ネコもたまにはいた。
下半身に障害のあるルルのためのメモだ。
mixiの障害猫コミュで知り合った方と実際に会って、その方の障害を持つネコのリハビリの様子を見せてもらったのだった。後ろ脚をぴょこぴょこぎくしゃくさせながら、一生懸命飼い主さんに向かって進んでいたのを見た。身体機能についてよく勉強をしている人だったから、それが反映されて実を結びつつあるように思って感動した。
その子は普通に人と暮らせるので連れてきてリハビリも可能なんだけど、ルルは人と付き合えないので触ることもできず、私もいろいろ悩んでいたんだ。
人に懐くか懐かないかは全く関係ない。実は穏やかな優しい子で、私にとってルルはいい子だった。17年生きて最後の数年はまあまあうまくやっていけてたよね。
オリジナルカレンダーのキットを使ったものだ。適当だし、うちのプリンターだから刷りもよくない。でもいいよ。
1月だけ手描きのルルだった。
ハナとニコルが一緒の画像の4月のメモに「つなよしのゆ(綱吉の湯)」とあった。綱吉の湯は大型銭湯に隣接する犬用のプール施設で、ネコもたまにはいた。
下半身に障害のあるルルのためのメモだ。
mixiの障害猫コミュで知り合った方と実際に会って、その方の障害を持つネコのリハビリの様子を見せてもらったのだった。後ろ脚をぴょこぴょこぎくしゃくさせながら、一生懸命飼い主さんに向かって進んでいたのを見た。身体機能についてよく勉強をしている人だったから、それが反映されて実を結びつつあるように思って感動した。
その子は普通に人と暮らせるので連れてきてリハビリも可能なんだけど、ルルは人と付き合えないので触ることもできず、私もいろいろ悩んでいたんだ。
人に懐くか懐かないかは全く関係ない。実は穏やかな優しい子で、私にとってルルはいい子だった。17年生きて最後の数年はまあまあうまくやっていけてたよね。
猫二体 ― 2020/05/10 02:10

ただひねってみた。
イタリアのロックダウン解除 ― 2020/05/16 01:18

イタリアは少し前にロックダウンを解除した。
ヴェネツィアは大きな祭りをあと2日を残すところでロックダウンに入ったからその喪失感は一層強く感じさせた。
誰もいないサン・マルコ広場の寂しさを映像で見て信じ難い思いがした。
月並みだけど本当にそう。何処もが同じ喪失感に襲われていたのよね。
ヴェネツィアは大きな祭りをあと2日を残すところでロックダウンに入ったからその喪失感は一層強く感じさせた。
誰もいないサン・マルコ広場の寂しさを映像で見て信じ難い思いがした。
月並みだけど本当にそう。何処もが同じ喪失感に襲われていたのよね。
よい色合い ― 2020/05/18 03:49

実家で週末を過ごす。日曜日の昼に近い時間に朝ごはん。
苺があるし、パプリカの黄色でビタミンカラー強調。
ぶなしめじも入れたのでいい栄養摂れてるのじゃないかな。
草はたくさん食べなければと思うけど、ボールいっぱいの最後は飽きてきて校で飼育されてるウサギの気分になる。黙々と一点を見つめながらシャクシャクと葉っぱを噛む。
そういえば母が通っていた、親娘で経営している近くの美容室がシャッターを閉めたままなのが気になる。貼り紙もない。
このCOVID-19(コロナ)の自粛が影響しているのかな。
苺があるし、パプリカの黄色でビタミンカラー強調。
ぶなしめじも入れたのでいい栄養摂れてるのじゃないかな。
草はたくさん食べなければと思うけど、ボールいっぱいの最後は飽きてきて校で飼育されてるウサギの気分になる。黙々と一点を見つめながらシャクシャクと葉っぱを噛む。
そういえば母が通っていた、親娘で経営している近くの美容室がシャッターを閉めたままなのが気になる。貼り紙もない。
このCOVID-19(コロナ)の自粛が影響しているのかな。
今日はハナのこと ― 2020/05/20 02:56

紙粘土であれこれ。
デスクトップに使っているのはマグカップに顔を突っ込むハナ。
マグカップは科学博物館の企画展で買ったものだ。柄は海の生物だね。すごく気に入っていたのに割ってしまった。
ハナとお気に入りのカップの取り合わせ。色もいいね。
デスクトップに使っているのはマグカップに顔を突っ込むハナ。
マグカップは科学博物館の企画展で買ったものだ。柄は海の生物だね。すごく気に入っていたのに割ってしまった。
ハナとお気に入りのカップの取り合わせ。色もいいね。
コロナの日常は継続中 ― 2020/05/29 01:44

緊急事態宣言が緩んだ。
私はだいぶ先まで危険厨でいこうと思っているので、解除は無視するつもり。
人は悩む時にどうしているか、どうそこから抜け出していくかということを本や映画や、ドキュメンタリーを含むTV番組やらで何となくわが身に照らして理解したように思うけど、実際のことになると自分が孤独であるとしか認識しなくなるものなんだな。
かつて自分が解決してきた方法が、役に立たないことが分かる。アレンジしてもしっくりいかなくて、ただ佇むだけ。
私はだいぶ先まで危険厨でいこうと思っているので、解除は無視するつもり。
人は悩む時にどうしているか、どうそこから抜け出していくかということを本や映画や、ドキュメンタリーを含むTV番組やらで何となくわが身に照らして理解したように思うけど、実際のことになると自分が孤独であるとしか認識しなくなるものなんだな。
かつて自分が解決してきた方法が、役に立たないことが分かる。アレンジしてもしっくりいかなくて、ただ佇むだけ。
最近のコメント