「大エルミタージュ美術館展 世紀の顔・西欧絵画の400年」 ― 2012/05/10 23:02

国立新美術館の2階。
1階では「セザンヌ パリとプロヴァンス」を公開中にもかかわらず全体に空いていて気持ちよく観られた。
ジョゼフ・ベイルという画家の「少年料理人」がノーマン・ロックウェルを思い出させた。
コックの下っ端と思われる少年が酒を飲んでしまってへべれけになり、酒瓶を右手に持ち足を投げ出してしまっている様子を画面左、樽の上の2匹の子猫が呆れたように見つめているのがおかしい。
きっと親方に叱られる。
この絵のある「19世紀/ロマン派からポスト印象派まで:進化する世紀」というくくりの部屋には特にインパクトを受けた作品が多かった。
レオン・ボナ「アカバの族長たち」など。
思い出すともう一度観たいと思う。
天気予報を信じて終日雨のつもりで出かけたが全く雨に遭遇せず。
6時過ぎに乃木坂駅へ繋がる出口を出たら濡れた跡があった。
後から聞くとかなりの雨だったのをうまく避けていた。
いい夕焼け。
1階では「セザンヌ パリとプロヴァンス」を公開中にもかかわらず全体に空いていて気持ちよく観られた。
ジョゼフ・ベイルという画家の「少年料理人」がノーマン・ロックウェルを思い出させた。
コックの下っ端と思われる少年が酒を飲んでしまってへべれけになり、酒瓶を右手に持ち足を投げ出してしまっている様子を画面左、樽の上の2匹の子猫が呆れたように見つめているのがおかしい。
きっと親方に叱られる。
この絵のある「19世紀/ロマン派からポスト印象派まで:進化する世紀」というくくりの部屋には特にインパクトを受けた作品が多かった。
レオン・ボナ「アカバの族長たち」など。
思い出すともう一度観たいと思う。
天気予報を信じて終日雨のつもりで出かけたが全く雨に遭遇せず。
6時過ぎに乃木坂駅へ繋がる出口を出たら濡れた跡があった。
後から聞くとかなりの雨だったのをうまく避けていた。
いい夕焼け。
夕方の工事現場 ― 2012/05/14 22:08

建物の中から。
雷雨 ― 2012/05/18 23:23

今日の天気は不安定で、昨晩のものすごい雷雨の兄弟みたいなのと昼頃運転中に遭遇した。
ざばーどどーんと来た。
ざばーどどーんと来た。
脱走ペンギン捕獲さる ― 2012/05/24 23:55
都立葛西臨海水族館から脱走したペンギンが無事捕獲されたそうだ。
よかったんだろうな。
識別番号は337号。
記事を読んでいると囚人の話みたい。
うちのネコが家から出そうになると脱走するところだったと言うけどねー。
よかったんだろうな。
識別番号は337号。
記事を読んでいると囚人の話みたい。
うちのネコが家から出そうになると脱走するところだったと言うけどねー。
最近のコメント